一般的な過去問の入手方法
大学編入って知り合いに編入した人がいれば別ですが、ほとんどの場合情報がなくて困ります。
で、特に困るのが、過去問。
で、さらに困るのが過去問の答え・過去問の解説です。。
いろいろ検索してみても、なかなか手が入りません。。
僕自身が編入を経験したときも問題は手に入りましたが、答えや解説がなく大変困ったことを覚えています。
過去問を入手する方法は、大きく分けて2つの方法があります。
大学からもらう
・実際に大学に貰いに行く
何校も足を運んで貰いに行くなんてだいぶ厳しい。。
・郵送してもらう
めんどくさいけど、これが主流?
・大学のHPで印刷する
これができたら一番いい。ただ、著作権の問題とかで掲載していない問題もある。
予備校・塾でもらう
予備校・塾であれば、しっかりとした答えや解説を貰えるでしょう。
塾の生徒にならないともらえないのですが、お金があれば絶対にこれをおすすめします。
僕も、過去問とその答えをもらうだけのために塾に行っていたと言っても過言ではありませんでした。
過去問とその答え・解説を入手する方法
なかなか知られていないのですが、塾・予備校以外に過去問の答え・解説を入手する方法があります。
僕も編入を勉強していた当時は知らなかったのですが、自分のサイトを立ち上げてから
情報がそれとなく舞い込んできたのでシェアしたいと思います。
過去問回答共有サイト
Roket Answer
編入の過去問の解答を共有しているサイトです。
アカウントを作成する必要がありますが、様々な大学の過去問とその解答があります。
こういうサイトがもっと盛り上がってほしいですね。
みなさんも解答をお持ちでしたら是非共有してください。
過去問配布サービス
○京都中央ゼミナールの過去問配布サービス
京都中央ゼミナールが実施している過去問配布サービスです。
しかしこれは有料(まあまあ高価)なので、多少お金を払ってもいいから過去問が欲しい人用かもしれません。
塾に通えない場所に住んでいる方は、おすすめかもしれません。
○高専からの大学編入 過去問置き場(過去問:理系向け)
少し古い過去問ですが、同じような問題があれば過去問とその解説はゲットできます!!
かなりまとめられています。
○とどろき英数塾(問題集・参考書の問と解答:理系向け)
過去問ではありませんが、問題集や参考書の問とその解答が書かれています。
余裕があれば、チャレンジしても損はありません。
過去問解いてみた系
神戸大学・大阪大学・京都大学:経済学部
○経済学の編入ブログ
ミクロ経済学の過去問がきれいにまとめられています。
僕は理系出身なので、あまりわかりませんが、とても参考になりそうな気がします・・・。
素敵です。。
東京農工大:工学部
○倫理学のすゝめ
おしゃれなブログにそっと編入過去問が載せられています。
うん、おしゃれ。。
ありがたいです。。
埼玉大・電通大:工学部
○大学編入体験記
電通大編入された方のブログです。電通大だけでなく、埼玉大の
参考になります。。
九州大・神戸大・京都工芸繊維大:工学部 神戸大:理学部 大阪大:医学部
○理系大学編入、大学受験お助け人さんのブログ
理系大学編入のお助け人にふさわしいほどまとめられています。
すごい・・・。
まとめ
僕自身の経験でいうと、メインは塾などの有料サービスを使用して
サブでこのようなサイトを参考にするという使い方をおすすめします。
やはり、有料のサービスやモノは、質の良いものですから。。
ここで説明できてない分の過去問入手方法やその裏技は大学編入攻略マニュアルで記載してますのでよければ見てください。