大学編入の有料相談について
編入を検討する段階でこんなこと悩んでいませんか?
- 学部を変更して編入できるんだろうか?
- どれくらい勉強したら合格できるのか?
- 編入ってどのレベルまでランクアップできるの?
- 私でも合格できるの?
大学編入の予備校に相談しに行ったけど、、
- 予備校に入校することをお勧めされた。
- そもそも予備校に入ったほうがいいの?
- 予備校が遠くて誰にも相談できない。
残念ながら、、、
編入予備校は編入相談所ではありません。
編入予備校の無料進路相談は本当の意味ではあなた自身の相談にのってくれません。
編入の予備校の主な仕事は、予備校生に授業を教えることのため
予備校に通うことをおすすめされる or 編入の不安を増殖させる可能性があります。
(受講料をしっかりと頂戴するビジネスモデルのため)
※実際に私も無料相談を受け、予備校に入校しましたが本当に必要だったか定かではありません。
もし家が近くて簡単に相談を受けれるなら、疑いながら参加することをおすすめします。
私の有料相談を受けるメリット
あなたのことを本気で考えた編入相談を行います。
以下は例です。
- 編入に関する相談
- 編入の概要に関して
- 編入すべきか、浪人するべきか
- 編入すべきか、大学院入学か
- 学部変更、専門分野変更に関して
- 編入準備についての相談
- あなたの現在の学歴レベル、編入希望大学をヒアリング
- その後、具体的に必要な勉強内容、勉強量を提案(勉強するべき問題集・参考書、勉強期間等)
- 将来についての相談
- なりたい職種、入りたい企業から編入すべきか
- 編入後の就職活動について
- 今後のキャリアについて
私の強みとしては、理系の編入に関しては全般詳しく相談に乗れると思います。
現在働いている会社が、理系就職人気ランキングではいろんなサイトで5位以内に入っている企業のため就職活動や将来の相談にものれるかなと思っています。
また私の周りに多くの編入生の友人がいますので、
私がすぐにわからないことがあっても調査して後日回答することも可能です。
値段
時間 | 値段 |
---|---|
30分 | 2000円 |
60分 | 4000円 |
[simpay id=”232″]
[simpay id=”245″]
(お支払い後に、具体的に面談の日時を決定するという流れになります)
ちなみに、有料相談にした理由
有料にした一番の理由は、本当にやる気のある方のみの相談に絞りたかったからです。
今までかなりの数の問い合わせ・相談を受けており、
現在社会人として勤務している私は回答できる時間も少なくなってきました。
無料で相談を受けていると大勢が相談してきますので、失礼な態度の方も中にはいます。
そこで、私としては本当にやる気のある人にだけしっかりとしたアドバイスをできるように
有料にさせていただきたいと思っています。