@greeeenbeardさん
2017-05-27
出身:関西学院大学理工学部人間システム工学科
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:94→61
コメント:教養原論(一般教養)は全て認定された。しかし、必修単位が一部認められず、編入後すぐに留年が決まった。
@greeeenbeardさん
2017-05-27
出身:関西学院大学理工学部人間システム工学科
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:94→61
コメント:教養原論(一般教養)は全て認定された。しかし、必修単位が一部認められず、編入後すぐに留年が決まった。
ヨーグルト大好きマンさん
2017-05-27
出身:呉高専電気情報工学科
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:0→75
コメント:
@gakky925さん
2017-06-13
出身:岐阜工業高等専門学校無電子制御工学科
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:0→73
コメント:高専と重複している授業も割と認定されなかったりして前期はそれなりに大変ですが、留年はしませんでした。
ふさん
2017-06-13
出身:関西大学化学生命生命生物
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:90→46
コメント:
@amanoakioさん
2017-11-24
出身:香川大学農学部応用生物科学学科
編入:神戸大学工学部応用化学科
認定単位数:102→81
コメント:
ベオさん
2018-01-13
出身:神戸高専電子工学科
編入:神戸大学工学部電気電子工学科
認定単位数:0→75
コメント:前期は2年生の科目を4科目、3年生の科目を8科目。
後期は2年生の科目を1科目、3年生の科目を9科目取って1年間で75単位→118単位にしました。
時間割はキツかったですが、全科目とも真面目に出席、レポート提出、テスト勉強しておけば高専生にとっては苦しいものではないはずです。
オセロ大好きさん
2018-02-24
出身:久留米高専生物応用化学科
編入:神戸大学農学部生命機能科学科
認定単位数:0→66
コメント:
なっとうさん
2018-08-07
出身:立命館大学生命科学部応用化学科
編入:神戸大学工学部応用化学科
認定単位数:94→81
コメント:前の大学が同じ系統の学科だったこともあり、もとから神大にいた人と同じ授業を受ければ、スムーズに卒業できるように配慮してくれた。